どうも!なすざきです🍆
ウイスキー初心者の方はウイスキーの値段について高いと感じている方が多いのではないでしょうか?
「バーで1杯1000円は高い」「同じお金を払うならいっぱい飲めるしボトルを買ったほうが…」と感じているウイスキー初心者の方は多いのではないでしょうか。
私も最初はそう思っていました。今回はウイスキーを飲み始めて約4年、おすすめのボトル購入方法についてお伝えします!!
結論から書きます。
ウイスキーはバーで飲んでみて、気に入ったのならボトル購入を検討しましょう!!
ではなぜ、この結論なのか。順を追って書いていきます🍆
ウイスキーの値段について
ウイスキーの値段は様々です。
1本600円代のものから100万円以上するものまで様々です。
バーでは1杯800円前後のものから10,000円以上するものまで。
私が初めて飲んだウイスキーは1杯1,000円前後でした。
(私の初ウイスキー体験については以下の記事に書いています、良ければこちらもどうぞ!)
おそらくバーに行かれたことのない方やウイスキーを飲まれない方からするとバーで1杯1,000円は「高い!」と感じるのではないでしょうか?私も当初は高いと感じていました。
今ではバーで飲む1杯はコスパがいいとすら感じています。
なぜか?以下はその理由について書いていきます。
バーで飲む1杯がコスパが良い理由
バーに行けばメジャーな12年物のウイスキーは大体1杯1,000円程度はします。
バーで1杯1,000円以上するウイスキーは、酒屋さんでボトルで買ったら4,000円のものもあれば7,000円以上するボトルもあります。
ではなぜバーでの1杯がコスパが良いのか1杯:ワンショット=30mlでボトル換算してみましょう。
1杯1,000円でボトルでは4,000円のウイスキーとします。同じ4,000円を出すとしたらバーでは4杯=120mlしか飲むことが出来ません。ボトルと同じ量をバーで飲むとしたら約23杯×1000円で23,000円も掛かります(高い!)
全然コスパ良くないじゃ~ん と思ったそこのあなた!!ちょっと待ってください!!
コストパフォーマンスは値段の安さや量の多さだけではありません。
初心者のうちは自分が飲んだことのないウイスキーは山程あり、何から飲めばいいのか分かりません。ウイスキーの中には癖の強い物もあり、人によっては苦手と感じるものも意外とあります。
例を挙げるなら、アードベックやラフロイグなどのアイラ系やワイルドターキーなどのバーボンは苦手とする人も少なくありません。
コスパが悪いからと、すべてボトルで買う人は中には苦手で飲みきれないことも考えられます。また、いろいろなウイスキーを飲んで楽しみたいのにボトルで揃えるとなると場所も取りますしお金も掛かります。
4,000円で1種類のウイスキーしか飲めないのに対して、バーでは4種類のウイスキーを楽しめます。
加えてバーでウイスキーを飲む際には、バーテンダーさんのお話を聞くことが出来ます。このウイスキーはどんな味わいなのか、どういう蒸留所なのか、どんな樽で熟成されたのか、ウイスキーの歴史などを聞きながらゆったりとお店の雰囲気を楽しみながら飲むことが出来ます。バーテンダーさんに聞けばその日に飲んだウイスキーに合わせておすすめの2杯目を選んでくれますし、おすすめの理由も聞けます。
バーテンダーさんに紹介されたウイスキーは情報をしっかり頭に入れて味わうため印象に残りやすいですし、一人で飲み進めるよりも早く・多く自分の好みのウイスキーに出会うことが出来ます。
というわけで
バーで飲む1杯1,000円のウイスキーは、初心者にはもちろんより多くのウイスキーを飲みたい方にとってもコスパがいいと言えます!!
ボトルで買うのはコスパが悪い?
と、ここまではバーで飲むことのコスパの良さについて書きました。
じゃあ、ボトルで買うのはコスパが悪いのか?
先述の通り、1杯で考えるとボトルのほうが割安なのは明確です。同じウイスキーを何杯も飲むのなら断然ボトルがお得ですよね。
バーでお気に入りのウイスキーに出会ったら、ボトルを購入して自宅で楽しむのが個人的におすすめしたいボトルの購入の仕方です。ウイスキーをボトルで購入していたらキリがありませんので、「バーで気に入ったものをボトル購入する」というのはボトル購入の判断基準としておすすめです。
昨今のウイスキーブームや転売などで人気なボトルは高騰、入手困難です。1本数万円してしまうウイスキーは中々手が出ませんので、話題のウイスキーはバーでしっかりと味わいながら飲むのがいいかと思います。
まとめ
今回はウイスキーの値段、購入方法について紹介しました。
・バーで1杯1000円出して飲むのはコスパがいい!
・バーでお気に入りのウイスキーを見つけたらボトル購入を検討!
・値段の高いボトルはバーで1杯、味わって飲む!
というのが今回の結論です。こうする事でお気に入りのウイスキーを見つけつつ、値段も抑えてウイスキーを楽しむことが出来ると思います。
ウイスキーは決して安いお酒ではないと思いますが高すぎることもないと思っています。1本作られるのに12年以上の年月がかかってたり、いくつもある樽の中からブレンダーが見極めてブレンドしたりと時間や技術などが掛けられて出来上がります。おいしいウイスキーはそれなりに値段がして相応です。限られた予算でおいしくウイスキーを楽しむために今回紹介した購入方法を参考にしてみてください。
ウイスキーについてはいくつか記事を書いていますので良ければそちらもご覧ください!!
それでは🍆
コメント